晴れた日はカーテンを開けて室内を暖めましょう。
太陽エネルギーを利用するには何も太陽光発電パネルを設置するだけではありません。
一番簡単なことは冬の晴れた日には室内に暖かな陽の光を入れて部屋を暖めるだけでパッシブな太陽光エネルギーを利用したことになります、外出する時もカーテンを閉めずに室内を暖めておけば夕方以降も部屋に蓄熱された熱を利用できます。
そのために南側の窓は大くして温かさを十分に取り入れられるガラスを選択し、夜にはきちんと断熱されたブラインドを下すことなどの工夫をするとより効果的です。
太陽光発電は未利用のエネルギーを活用するという意味でとても意味のある素晴らしいものだと思いますが実は太陽熱給湯で直接熱として利用するほうが効率が良いことがわかってきました、私もまだ利用できずにいますがチャレンジして見たいと思っています。10数年前にはある程度普及し始めていた太陽熱給湯機が姿を消したことは残念ですが今でもいくつかの機器があります、ただ費用対効果というお金の計算をするとなかなか難しい面もあります。
お金の計算では太陽光発電が効果的です、国の政策として太陽光発電からの買い取り価格が高く設定されている為ですが普及の促進という意味ではいいことだと思いますし、我々は今までエネルギーの消費者でしかなかったのが生産者になりえるという変化は大きいと思います。
貴重なエネルギーである電気は自分で作り出した分で自給し、暖房や給湯などの熱エネルギーは今時点ではガスなどの化石燃料と薪やペレットを熱源として太陽熱などのパッシブなエネルギーを併用して賄うことが我々の選択すべき姿だと思います。
太陽熱利用
2013/01/05 - エネルギー
CATEGORY
- 全体
- 旭岡 大改装の家
- 2018東川グレースヴィレッジの家
- 2018東光の家
- 東川 大改装の家
- 2018東川田園の家 Higashikawa Rural House
- 2019キトウシの家
- 東川西4号の家
- 2019美瑛の家
- 2019名寄の家
- 東川町東2号の家
- 2020美瑛の家
- 2020東川ウエストヴィレッジの家
- 2020田園の家
- 沼田町の家
- 春光台の家
- 東川南町の家
- 2021旭岡の家
- 2021美馬牛の家
- 2021東川ウエストヴィレッジの家
- 大町の家
- 北星の家
- 2021末広の家
- 東川西5号の家
- 2021東川田園の家
- 西御料の家
- 2022東川南町の家
- 2022神居大改装の家
- 2022末広の家
- 2022東川町東2号の家
- 2023東川新栄の家
- 2023東川東2号の家
- 2023キトウシの家
- 台場の家
- 2023中富良野の家
- 藤井工務店のシゴト
- エネルギー
- 太陽光発電
- アフターフォロー
- 2017神居の家
- 2017東光の家
- 2017東川新栄の家
- 東川グレースヴィレッジの家2
- 東川グレースヴィレッジの家
- 2018神楽の家
- 2018神居の家
- 中富良野の家
- 旭町の家
- 東川町東4号の家
- 2016神楽岡の家
- 東3条の家
- 北海道の四季
- 2016名寄の家
- 花咲町の家
- 東川グリーンヴィレッジの家
- グリーンヴィレジの家2
- 2015東川新栄の家
- 志比内の家
- 2015砂川の家
- 神楽の家
- 愛別の家
- 2014キトウシの家
- 子供と
- 2014上川の家
- 2014美馬牛の家
- 東川新栄の家
- 2013キトウシの家
- 神居 大改装の家
- 砂川の家
- 西神楽の家
- 末広の家
- 2013東光の家
- 当麻の家
- 旭岡の家
- 東川キトウシの家
- 2012東川田園の家
- 南幌町の家
- 美瑛町旭の家
- ひじり野の家
- 名寄の家
- 東旭川の家
- 震災について
- 2010東川の家
- 東川田園の家
- 美瑛のペンション増築
- 上川の家
- 東川の歯医者さん
- セルフビルドお手伝い
- 北彩都の家
- 美馬牛の家
- 宮の森の家
- 美瑛の家
- 2008鷹栖の家
- 大工が見たスウェーデン
- 2008東光の家
- 東川の家
- 事務所
- 鷹栖の家
- これからの暮らし方
- 愛別の小屋
- 東光の家
- 夢民村
- 家作りについておもうこと
- 花屋さん
- リフォームもします
- 車庫
- 大工が覗いたイギリス
- その他
- 未分類
- ブログ