木製玄関ドア調整2軒

2015/01/09 - アフターフォロー

冬場になると木製玄関ドアの不具合がおきることが多いです、今日は2軒のお宅の調整に伺いました。

1軒目上の写真は気密パッキンが氷でドアに貼りついて外れてしまったようです、新しいパッキンに付け替えようとしましたがパッキンの仕様が若干違ったようで交換ができませんでしたのでドアメーカーさんに後日修理依頼をしました。
2軒目下の写真のお宅はドアが閉まらないとのことで伺いました、原因は換気不足によるドアの結露、それが浸み込んで木材の断熱性能が悪くなり更なる結露水を呼ぶ悪循環になってしまいドアが水分で膨張したことで閉りが悪くなっていましたのであたる部分を削って対処しました。
玄関ドアは木製の本物の質感を大切にしてすべての新築のお宅に採用させていただいておりますが多少のメンテナンスをお願いします、玄関が結露を起こす原因は換気不足やパッキンが外れたりドアが反ることで隙間ができて外気が進入することで起きることが多いようです、-10度以下の低温の日には問題がなくても下の方に結露が起きることもあります、そのような時には結露氷を削ったり、水分をふき取る等などしてドアや枠に水分が浸み込まないように気おつけていただけると快適に暮らせると思います。

扉のビス交換

2014/12/06 - アフターフォロー

室内ので食品を保管する気密食品庫は外気を入れて冷たい空間をつくるので室内に冷気が入り込まないように扉に気密パッキンを付けて締めつけます。そのためか力が掛る扉の丁番のビスが緩んでしまい扉の建てつけが悪くなってしまいました。ただビスを締め直すだけではなく、より長い丈夫なビスに付け替えました。

隙間うめ

2014/12/04 - アフターフォロー

壁も天井も珪藻土仕上げなので乾燥によっ入り角や柱や梁との間に隙間があいてしまいます、

完成後1~2年過ぎた冬場に隙間がある程度大きくなった時点でボンドコークという伸縮性のある材料で隙間を埋めます、隙間風が入るという訳ではなく見た目の問題ですが気になると思います。完成後すぐでも多少隙間ができる部分もあるかと思いますがある程度乾燥しきって落ち着くまで待ってください。

床調整

2014/12/03 - アフターフォロー

乾燥で木材が収縮し床鳴りが起きることがあります。その時には1階の床下を支えている金属製の束の長さを調整してしっかり支え直すことで床鳴りを解消することができます。新築後1~2年ぐらいはまだ木材が馴染んでいないのでご遠慮なくご相談ください、床下点検口から潜っていすぐに調整できます。