サッシ性能比較実験のご報告です。
今回の実験は主に結露量の比較です、ガラスと枠のそれぞれの結露水の量を比較し-20度にもなる地域で採用すべきサッシを探るのが狙いです。
今回は第1回めの実験として国産YKKペアサッシ(ガラス間ガス層16mm)枠樹脂2室構造 カナダ産モンタージュペアサッシ(ガラス間ガス層12mm)枠樹脂4重構造 国産久保木工木製ペアサッシ(ガラス間空気層12mm)木製枠の3タイプです。
ガラス性能は今回はペアガラスに限定しましたがガラス間ガス層が16mmに拡大された国産ペアガラスの性能向上は期待するものの樹脂枠構造の多層化がなされている輸入サッシの枠性能に期待もしていました。
もちろん木製サッシの枠性能が高いことは予想されました。
結果
上からYKK モンタージュ 久保木工の順です。
ガラス及び枠に付いた結露量ですが樹脂サッシ2種にはどちらも枠結露が確認されました、その量はモンタージュが明らかに多く枠に関しては木製サッシでは確認されませんでした。
ガラスではYKKが明らかに少なく、久保木工 モンタージュの順になります、結露水をティシュペーパーに吸い取らせ重量を図ると、2.5g 2.5g 4g の順になりました。
YKKはガラス性能の優位性が 久保木工木製サッシは枠性能(窓設置位置が樹脂サッシとは多少異なるので正確な比較ではありません) モンタージュ社製はガラスよりの枠性能に期待していましたが枠に関してもYKKよりも悪い結果になったことは意外でした。
2月26日から3月3日までの実験で最低気温がー10度までしか下がらす本来問題が起こりえるー15度以下の気温にならず今回の実験では正確な比較はできませんでした、気温が下がらないため、断熱ブラインドを下まで下ろし換気措置を絞って結露が起きやす状態にして実験したことも追記しておきます。
引き続き1週間程度ー15度以下に気温が下がる環境を期待して実験を続けますが来年は3重ガラス製品や輸入木製サッシも追加して厳冬期に実験をしたいと思います。
サッシ性能比較実験報告
2013/03/03 - 藤井工務店のシゴト
CATEGORY
- 全体
- 旭岡 大改装の家
- 2018東川グレースヴィレッジの家
- 2018東光の家
- 東川 大改装の家
- 2018東川田園の家 Higashikawa Rural House
- 2019キトウシの家
- 東川西4号の家
- 2019美瑛の家
- 2019名寄の家
- 東川町東2号の家
- 2020美瑛の家
- 2020東川ウエストヴィレッジの家
- 2020田園の家
- 沼田町の家
- 春光台の家
- 東川南町の家
- 2021旭岡の家
- 2021美馬牛の家
- 2021東川ウエストヴィレッジの家
- 大町の家
- 北星の家
- 2021末広の家
- 東川西5号の家
- 2021東川田園の家
- 西御料の家
- 2022東川南町の家
- 2022神居大改装の家
- 2022末広の家
- 2022東川町東2号の家
- 2023東川新栄の家
- 2023東川東2号の家
- 2023キトウシの家
- 台場の家
- 藤井工務店のシゴト
- エネルギー
- 太陽光発電
- アフターフォロー
- 2017神居の家
- 2017東光の家
- 2017東川新栄の家
- 東川グレースヴィレッジの家2
- 東川グレースヴィレッジの家
- 2018神楽の家
- 2018神居の家
- 中富良野の家
- 旭町の家
- 東川町東4号の家
- 2016神楽岡の家
- 東3条の家
- 北海道の四季
- 2016名寄の家
- 花咲町の家
- 東川グリーンヴィレッジの家
- グリーンヴィレジの家2
- 2015東川新栄の家
- 志比内の家
- 2015砂川の家
- 神楽の家
- 愛別の家
- 2014キトウシの家
- 子供と
- 2014上川の家
- 2014美馬牛の家
- 東川新栄の家
- 2013キトウシの家
- 神居 大改装の家
- 砂川の家
- 西神楽の家
- 末広の家
- 2013東光の家
- 当麻の家
- 旭岡の家
- 東川キトウシの家
- 2012東川田園の家
- 南幌町の家
- 美瑛町旭の家
- ひじり野の家
- 名寄の家
- 東旭川の家
- 震災について
- 2010東川の家
- 東川田園の家
- 美瑛のペンション増築
- 上川の家
- 東川の歯医者さん
- セルフビルドお手伝い
- 北彩都の家
- 美馬牛の家
- 宮の森の家
- 美瑛の家
- 2008鷹栖の家
- 大工が見たスウェーデン
- 2008東光の家
- 東川の家
- 事務所
- 鷹栖の家
- これからの暮らし方
- 愛別の小屋
- 東光の家
- 夢民村
- 家作りについておもうこと
- 花屋さん
- リフォームもします
- 車庫
- 大工が覗いたイギリス
- その他
- 未分類
- ブログ