蓄電ハイブリッド太陽光システム稼働

2022/12/22 - エネルギー,太陽光発電

秋に太陽光パネルを屋根の載せて、製品の入荷などを待ってやっと今日太陽光発電と蓄電池のハイブリッドシステムが稼働できました。

まずは屋根の載った大量の雪を卸して太陽光発電を稼働させてから設定をとチェックをして完成です。

我が家ではダイヤゼブラ(田淵電機)製を設置しましたが、このお宅にはEVとの連携できるV2Hの増設も視野にいれてニチコン社製のシステムの導入です、これで従来からのデルタ社製と3つの製品を取り扱いましたので、それぞれの特徴毎にお勧めできるようになります。

 

我が家の蓄電池付き太陽光発電システム稼働

2022/12/06 - 藤井工務店のシゴト,エネルギー,太陽光発電

我が家の太陽光発電パネル増設と蓄電池付きのパワコンへの更新工事が完了して接続が完了しました。

晴れた日ならば電気自動車への充電をしながら自宅の電気を賄う蓄電池への充電も同時に出来て売電や買電を最小限にした暮らしができそうです。

まだ今日稼働したばかりなので詳しいご報告は後日いたします。

 

蓄電池付き太陽光発電システムの接続工事

2022/12/06 - エネルギー,太陽光発電,リフォームもします

当社での建築住宅ではありませんが10月に太陽光発電パネルを設置して今回遅れ気味だった蓄電地ユニットとパワコンが入荷になったので接続工事を行っています、稼働には少し時間がかかりますがつく電池付き太陽光発電のお宅がまた1軒増えます。

蓄電池取り付け

2022/12/01 - 藤井工務店のシゴト,エネルギー,太陽光発電

自宅の耐震断熱補強に併せて太陽発電の増設と共に蓄電池を設置しています。

 

パネル設置

2022/10/27 - 太陽光発電

390Wの太陽光パネル20枚 7.8KW容量の太陽光発電パネルの設置ができました。

これで年間6.9KWhほどの電気を発電することができるのでほぼ光熱費のかからない暮らしができるようになります。