我が家の太陽光発電パネル増設と蓄電池付きのパワコンへの更新工事が完了して接続が完了しました。
晴れた日ならば電気自動車への充電をしながら自宅の電気を賄う蓄電池への充電も同時に出来て売電や買電を最小限にした暮らしができそうです。
まだ今日稼働したばかりなので詳しいご報告は後日いたします。
2022/12/06 - 藤井工務店のシゴト,エネルギー,太陽光発電
我が家の太陽光発電パネル増設と蓄電池付きのパワコンへの更新工事が完了して接続が完了しました。
晴れた日ならば電気自動車への充電をしながら自宅の電気を賄う蓄電池への充電も同時に出来て売電や買電を最小限にした暮らしができそうです。
まだ今日稼働したばかりなので詳しいご報告は後日いたします。
2022/11/30 - 藤井工務店のシゴト
我が家の断熱耐震補強工事が進んで、北と東面が完了して南面の工事が始まりました。
2020年の春先に西面と一部の北、南、面の断熱耐震補強工事が済んでいるのでそこからの続きの工事です。
2003年に完成した家ですが唐松外壁はその当時に塗装したきっりそのままでしたが特に再塗装の必要性も感じなかったので今回は無塗装としています。
唐松材の耐久性には特段の違いは無いと感じていますし、色の変化も自然で良いものだと思っています。
2020年の工事から今回ですでに7割ほどの住宅壁の断熱が315mm仕様になり暖かさも実感できるようになってきました。
元々150mm断熱だったので元からそれなりに高断熱ではありましたが、やはり300mm断熱の快適さと低燃費の実力を感じます。
2022/11/03 - 藤井工務店のシゴト
外壁の唐松板と50mmの発泡系付加断熱材を剥がしました、発泡系断熱材は一旦は剝がしますが210mm厚の付加断熱下地ができてから戻して155mmのグラスウール断熱材と共に200mm付加断熱として活用します。
20年以上経った唐松外壁材は全く傷んでいません。
2022/11/02 - 藤井工務店のシゴト
3年程前に自宅の外壁を剥がして西側の耐震・断熱改修を行いました、今回はその続きです。
まずは外壁にある太陽光発電のパワコンやメーター、ガス機器の煙突などを外して仮付けしておいてから外壁板を剥がします。
外壁の板材は薪として活用します。
今回は耐震・断熱改修だけでなく、太陽光発電のパワコンを蓄電池付きのハイブリッドパワコンに変える工事も行い、先日車庫に増設した太陽光パネルも接続します。